組織人格 vs 個人人格のすれ違い

Podcast番組「DX時代の勝ちに行く組織マネジメント」

第131回目の内容は、
組織の一員として行動する際、私たちは二つの異なる「人格」を使い分けています。
一つは、その役割や立場に応じて現れる「組織人格」。もう一つは、個人の価値観、信念、感情、スキル、経験に基づいて行動する「個人人格」です。

この二つの人格の間には、しばしばギャップが生じます。そして、このギャップこそが、組織が抱える課題として表面化します。

組織人格側から見ると、個人の考えや感情を前面に出し、堂々と発言する態度は「わがまま」や「モラルがない」と受け取られがちです。
一方、個人人格側からすると、「組織だから」「そういう決まりだから」「こういうものだから」といった説明ばかりでは、あまりにも無機質でつまらなく感じてしまうかもしれません。

そんな両者のすれ違いについて、具体事例を交えながらお伝えしています。

▼番組へのお問い合わせ・ご相談はこちらまで!
https://survey.hirameki7.io/viewform/11c44124-75b6-425c-b8db-dfe382c19574/t/122572/

▼掲載ツールのリンクになります。
・Apple Podcast
https://podcasts.apple.com/jp/podcast/id1668766735

・Spotify
https://open.spotify.com/show/1h4dJIjxACyEwvSWWGpami

・Amazon music
https://music.amazon.co.jp/podcasts/fa84ac08-2a14-4101-912a-e4dd0b8cd8e7

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次